9月つぶやき(背後)
PLメインの覚書です。
↓
9月28日↓
そう、職場にサンセベが来たんだけどいつまでたっても土がしっとりしてるんだよ。これは困る……せめて多肉植物用の土を使ってくれ……。けど植え替えまではちょっとやりづらい雰囲気! もう秋だし水やり減るし、春になったら考えるか……
そうしてシリルはPCPLともに厳しくなってきたので、そっと行動終了へ。バトルも一種の会話みたいなもんなのかもなぁとか思いました! 超今更だし当たり前なんでしょうけども。日常会話だって共通の話題がなきゃ会話が死ぬもんな、とか思いながらまた私のブームはこのまま去るのだろうか。毎度毎度一過性過ぎてなんか草生えそうよね。
ロックさんを通して情報共有だけさせて頂く流れになりました。しかし情報がなんというかこう……シリルから見るとああいう情報として切り取られるわけですが……PC情報とPL情報のズレはもどかしいですねー。今後もチラ見させてもらおうと思います。パレードもきっと盛り上がるだろうな。
そういえばコクビャクロンドの締め文打たなきゃ。それと、爆発島ね。やるよ。
9月27日
おそろしいことにキンモクセイ(ウスギモクセイ?)のかほりがしてきました……早くね、ってかまだ暑くね????と思うわけであります。
どうも最近夏らしい夏が来てない(暑すぎ)なせいか、秋が来たぞという実感も薄い。だんだんこうやってごたまぜになっていくのだろうか。
9月25日
ここ数日ずっと回線不調で気分がダダ下がりなのでありました……。
なんで? このページはご利用できませんてなんで???
東方プレイして時間を潰すとつながるってことは、何かの処理に時間掛かってるだけなんだろうか……(´・ω・`)
***
・『生徒会長ゼルガゾル、地獄の沙汰も甘食次第』編
・『イオザ、妹の忘れ物を届けに中等部へ行く』編
・『アンゼル、河川敷でサボる』編
・『リサ、美術部に入部する』編
・『カルティ、隠れバイト先で教師に遭遇』編
・『ウォーエンブレム、補習授業の場所がわからず廊下を爆走』編
私の頭の中はこんなもんです。
ガルゼンクライン氏の居眠り姿は場面転換のコマで重宝すると思われます。
9月17日
ひとまず!!
ありがとうございましたー!!(ばた)
***
さっそく別の話でアレですが、職場に届いた観葉植物はサンセベリア・ローレンチーでした。
頑張ってお世話するぞー。
お世話といってもサンセベリアの場合は「水やりを我慢する&日に当てる」がメインなので、頑張って部屋の外に出したり引っ込めたりがメインになりますなー……。
9月12日
昭和32年発行の『暮らしの手帖』を読んだ。
税金控除に関する写真に写ってるお札が普通に聖徳太子だった。
あとサッカリンとズルチンの毒性がささやかれ出したころだったようで、「これくらいの量であれば安全といわれております 餡に用いる時はこの分量以上はけして足さず……」とか書いてあって本当に使っていた実感が湧いた。
運動靴の耐久テストの記事の最後が「最後にこれらのテストは多くの子どもたちと親御さんの多大なる努力と協力によって実現したことをお忘れなきようにしてください 子供は疲れて嫌がったことでしょうし親御さんもそれを懸命に宥めたことでしょう この記事の主眼はまさにこのことをお知らせすることなのです」みたいなことが書いてあって相当面白かった。まる
9月11日
テイリーでスヴェートさんと前回会ったのが1年半前と判明して震える。
観葉植物が13日に届くのですが、種類も大きさもまだ不明。なんだろなーなんだろなー。
そしてオフに持っていくおみやげが思いつかなくて震える。
9月8日
会社がオフィスを移転するというのでそわそわしていたら、誰かが観葉植物をくださるんだそうで、そしたらiguanoがそのまま観葉植物の水やり担当になりそうな気配。超うれしい。窓辺にマリモ置いて日向ぼっこさせていた実績()が認められたのだ……!! 消灯後の暑さには無対策だけど……!!
そういえば観葉植物と言えば昔の昔、ベランダにあったゴムの木の葉っぱを弟が棒でドラム替わりに叩きまくって翌日の葉っぱがボロボロだったこととかを思い出しました。今思うとなんだかよくわからない風景だよ。
そしてシリル君のスペック不足もだんだん見えてきたっていう。いえそもそも罠がクリティカルすぎて申し訳なかった。色々ズレております。そんな中ですね、どうしてシリル氏の過去設定ばかりが膨れていくんだろう。待て。待て。
もしかして、なんかこうユルく襲う側の方がキャラ的には合ってるんじゃないのかなあとか、色々色々と考えるわけですが、もうなんか設定だけどこかに溜めこんどけばもういいんじゃないの、っていう疑惑もあり、ついでにもう1人浮かんでる始末だし、なんなんなんなん。思いついたらひとまず書き留めておくべきか……。
9月6日
ほぼノリだけで突っ込んでいったわけですが、バトルするための性格設定のせいで超絶EQ不足になってることが判明した先日の酒場でした。いや……ホント失礼しました。
実際、バトルだけで参加するつもりのため、個人ストーリーには関わらないようにとは思うのですが……も、もっとやんわり言うとしてですね……。とはいえ今後バトルに入れるかどうかはわからなくなってきた。偶然居合わせた感じになるかもしれません。
なんか、リキョウさんの左腕とか尻尾とかの話だけでなんとなく満足してしまった感。まずい。まずいぞ。ダイス目99もまずい、まずいぞ。そしてこうなると鷹の特異性も気になってくる。
そしてイオザさんに連続書き込みで失礼します、最初なぜかイオザさんを女性だと思ってしまっていた謎。お顔を気にしているという情報のせいかな。
なんかあれだ……絶対勝つ!とまでは元から思っていないとはいえ、なんか自分の罠見てると、『残念な偶然』っていうのが好きなのかもなー。それは戦略とはまた違うところにあるんだよなー。しかも人にそれを起こすというよりかは、自分のキャラを取り巻く残念な状況というか……? なのか? ともあれ、引き続き異世界に留学してるつもりで色々考える予定です。
9月3日
せ っ と く り ょ く の た た か い
勉強になります。そしてシリルはちょっとおやすみの予定。
シリルはあくまで人間であり、人間としての能力で交戦するというスタンスになりそーです。ボスとタイマンはれる能力はなさげな位置取りで、自分の想像力の範疇でがんばる(勝利をではなくて説得力のほうを……)。
魔法の性質としては符術とかそこらへんに近いかもしれない。設置型魔法系。
あ、死体爆弾で骨が飛ぶって情報は完全に落としてた……_(:3」∠)_
どれくらい手札についての情報開示が必要なのか、どれくらい後出しが許容されそうか、逆に事前に伝えておいたほうがいい情報は何かとか、色々考えることはあるもんですね。
そして最後の竜猫相打つの図は、状況が追いきれずちょっくら悔しいのでした。
しかしこの緊張感はなかなか無い。
9月1日
し り る 君 で す
以前からなんとなく練っていたバトル用キャラをここで。ごりごりに理由づけしてみたテスト機みたいなもんですが……カイレイの行動パターンに似るというか、シリアスバトル初めてなんで完全に様子見の人っちゅう……。もちろん様子見も1つの選択肢なんでしょうけど。
とりあえず最近バトロルバトロル言ってるので、習うより慣れろでつっこみます。しばし、しばし慣れるまでお付き合いくださいませm(__)m なんというか呼吸が全く把握できとらん。キャラ自体とか行動動機はわりと細部まで作り込んだつもりではあるけど。
っていう。
このエントリーのカテゴリ : 神の視点からPC観察(ロル感)